ホーム>設計・現場管理
設計〜現場施工及び監理(新築住宅が完成するまで)
     
    当社では職人・建築士が常駐していますので、設計から施工・監理まで一貫して行う事ができ、円滑な工事を御客様にお約束できます。

プランニング・ヒアリング
まず、御客様のご希望の間取りをお伺い致します。
土地にあったプランニングを行い、ご提案を致します、土地がない場合は希望坪数・場所等を教えて頂ければお探し致します。
プランニングについては簡易平面図・外観パース・外溝計画図等を提案させて頂き、御客様とプランニングを修正していきます。
当社では実施設計にて構造計算をきちんと行いますので、構造に無理のない住宅を提案します。
(希望間取りが構造に支障をきたす場合はご説明の上、変更をお願い致します)

御見積書・確認申請
次に御見積書の作成にうつります。実行予算を組み、土地及び諸経費まで含んだもので予算を検討します。
御見積書の金額に納得頂いた場合は、御契約頂き住宅ローンの申し込みに移ります。
無事にローンが通ると、確認申請及び住宅瑕疵担保履行保険(10年保証)の手続きに移ります。
当社では一級建築士が常駐しておりますので、安価に手続きを行えます。
もちろん構造計算地盤調査等についても確認してからの施工となります!

基礎工事(配筋)
確認申請が通ると、地鎮祭→水盛り・遣り方→根きり→地業→基礎配筋の流れで工事が流れます。
左の写真はベース配筋及び立ち上がり配筋の終わった状態です。
配筋下には防湿シートが敷いてありますので湿気にも安心です。
この状態で検査機関の第1回目の検査が入ります、施工状態が悪いと指摘を受け直すまで次の工程にはすすめません。

基礎工事(打込)〜土台
検査が終わると、コンクリの打ち込みです。
当社ではベタ基礎を採用しております、予算に合わせて、床下換気口仕様又は基礎パッキン仕様が選択できます。
土台は注入土台(防腐・防蟻材入)のものを使用しております。近年集成材を土台に使用したものがありますが、当社では被害をお受けした御客様がいるとの情報を確認しておりますので、お勧めしません。
理由としては、集成材に防腐材を塗布しただけだと、表面にしかいきわたらず、個人的見解ですがあまり良くないと思います。
檜材も油があるうちは、蟻害に強いのですが、年数が経つと油が切れ、白蟻の被害に遭われたお客様も多数お会いしております。

上 棟
ついに上棟です(^ー^)v
さて、皆様ご存知の上棟がここで登場します。
建前ですね、上棟式といったものも依頼があれば行えますのでお気軽に御相談ください。
尚、よく構造材が雨に塗れて大丈夫なの?なんて質問を受けますが、グリーン材というものには含水率というものがあり、基準値以下の水分を含んでいるので絶乾状態のものではないんです。
集成材に関しては、接着材は濡れても剥がれないような耐水性のあるものをメーカーで使用しているので大丈夫です。

屋根工事〜金物設置
屋根工事が終わり、耐力壁を施工して金物を施工すると第2回目の検査となります。
屋根葺き工事が終了し金物を施工します。
2回目の検査では必要な金物(当社で計算により金物を選定致します)がきちんと施工されているか等を確認した上で検査済証が発行されます。
工事状況は検査員も写真に撮りますので、完工後に確認できるかと思います。

内装工事
当社ではFRP防水に施工業者保証書(10年保証)を発行させています。
内装工事に入ります。
バルコニーの防水施工後・サッシ取付工事や断熱工事、内装下地工事等を行います。FRP防水は10年保証がつきます。

外壁・外部給排水工事
ここまで来ればもう少しで念願の引渡しです(^^)
外壁工事に入ります。
外壁が終わると雨樋設置工事を行い、足場を取り外します。
その後、外部給排水工事(浄化槽設置)・左官工事(タイル・基礎上塗り)等を行います。

完成・引渡し
やったー、ついに引渡しです。
建物工事を終え、外溝工事に移ります(外溝工事がない場合は建物工事が終わり次第、検査後引き渡します)
すべての工事が終わると、工事完了検査→すまいまもり保険証書発行手続き(住宅瑕疵担保履行保険)に移ります。
御客様に建物を見て頂き、ご了承を頂ければ引渡しとなります。